無農薬野菜など存在しない!?

無農薬の表示は禁止されています
「無農薬野菜など存在しない!」と強く言いきると、「無農薬と言いながら隠れて農薬を使っているのが現実だ」と解釈されそうですが、実はそういことでは無く、農産物を販売する場合「無農薬」という表示を使ってはいけないとJAS法で定められているということです。
いきなりJAS法の話になりましたが、JAS法とは正式には「農林物資の規格化等に関する法律」といい、始まりは終戦時の物資不足による模造食品の横行で健康被害等が多発したため、それを防ぐ目的で施行された法律です。今日では全ての食品に表示が義務づけられるようになり、平成21年に食品の産地偽装に対する直罰規定が創設されました。
では、なぜ「無農薬」の表示が認めてられないかというと、「無」は定義こそ可能ですが、証明することがほぼ不可能だからです。
数学的に「無」=「0」だとして、例えば、春に種を蒔き、一切農薬を使わないで栽培し秋に収穫したとしても、前年に農薬を使っていれば、残留農薬が検出されます。仮に20年間農薬を使わないで栽培したとしても、農薬の種類によっては微量に検出される場合があります。それが人体に影響がある量かは別にして「0」ではないということです。
では、逆に「無」=「1未満」とすると、仮に、超有毒な成分でも1未満であれば「無農薬」になってしまうのです。
このように、定義が曖昧なため、消費者が判断するのに不適当という理由で平成19年「無農薬」の表示は禁止されました。

無農薬野菜は手に入れられないの?
表示が禁止されたことによって、いままで農薬を使わないで作物を作っていた農家はどうしたかというと、大きく分けて
1.「有機栽培」にシフトした
2.「特別栽培」に表記を変えた
3.「無農薬」をやめた
4.そのまま販売を続けた
となりました。
「1」は、●農薬や化学肥料は原則として使用しないこと。(ただし、農薬物に急迫または重大な危機がある場合であって、通常の有機農産物に係わる防除方法のみでは有害動植物を効果的に防除できない場合に限り、有機農産物の国際基準に準拠した30種類の農薬の使用は認められています。)●種まきまたは植え付けの時点からさかのぼり2年以上(多年生作物にあっては、最初の収穫前3年以上)、禁止されている農薬や化学肥料を使用していない水田や畑で栽培されていること。●これらの要件を満たし、生産から出荷までの生産工程管理・格付数量等の記録を作成していることを条件として、農林水産大臣に登録された登録認定機関の認定を受ける必要があります。
この場合、上記の通り純然たる「無農薬」ではありません。また、検査のために多大な費用がかかり、農家の負担を増やしてしまっています。
しかしながら、国から「有機栽培」という認定を受けたことに付加価値が付くため、あえてこの基準に満たすよう栽培方法をシフトした農家さんもいます。
「2」は、いまままで通りのやり方で「無農薬」を続ける場合に、農林水産省が平成19年に改正した表示基準で、その農産物が生産された地域の慣行レベルに比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下を条件とし、農薬や化学肥料の不使用期間や削減機関を明確に表示したものが適用されます。(参考:特別農産物に関わる表示ガイドライン
しかしながら、無農薬という直接的なインパクトがなく、消費者に伝えづらいのが現実です。それと、無農薬とはほど遠い栽培方法のものも特別農法でひとくくりにされてしまうからです。
「3」は、「無農薬」栽培自体をやめた場合もありますし、良心として「無農薬」栽培を続けているが、あえて表示しない場合もあります。
「4」は、知らないで(もう、法律が改正されているので知らないわけはないですが・・・)販売を続けいることもあります。
と、いうことで無農薬野菜自体が無くなったわけではありませんので、手に入れようと思ったら、「2〜4」の方法をお考えください。
でも、問題なのは「4」なのです。

無農薬野菜の見分け方
さすがに大手スーパーマーケットや市町村が運営する直売所では「無農薬」の表示は見なくなりましたが、インターネット通販や自然派食品を販売している店舗では、いまだに「無農薬」の表示で売っていることがあります。
先に書いた通り、もう「無農薬」の表示が違法なのは、販売する人間が知らないわけがありません。販売方法の如何にかかわらず、不特定多数の消費者に販売される農産物はこのガイドラインの対象になり、例えば通信販売やカタログ等による会員制販売も対象となります。しかし、何故いまだに「無農薬」表示で販売しているかというと、現時点では罰則が無いからです。
有機栽培に関する表示義務違反は罰金まであるにもかかわらず、「無農薬」に関する表示に罰則がないのは、国の立場としては「無農薬」=「有りもしないもの」であり、要するに幽霊を取り締まれないこのなのです。(ほとんど霊感商法の世界ですね)
しかしながら「無農薬で作る野菜や果物」は存在します。そこで自然組から、本当の「無農薬」を見分ける方法何点かお教えします。
1.「無農薬」の表示や広告を行っていない。
つまり「無農薬」を売りにしているということは、法律遵守とは真逆の姿勢ですね。さぁ、そんなところが販売しているものが本当に無農薬と思えますか?
2.農家自身がやっているブログに栽培方法を詳しく載せている
販売や広告(金額がはいっているもの)では禁止ですが、栽培日記等に記載することは問題が無いため
3.旬のものである
旬以外の時期にできる作物はハウスものなので、病気や虫が付くケースが多く、完全無農薬は成立しません
4.あまり大きくない
農薬を使わなければならない最大の原因は、肥料で急激に大きくしていることにあります。

しかしながら(ずいぶんしかしながらが多いですが)私ども自然組が販売している野菜や果物は無農薬や有機栽培がメインというわけではありません。ただ、有機栽培に認定されていなくても、良い作物を扱っている自負があります。これからも自然組の名のもと、うその無い商品を扱っていきます。

タグ: ,